
【2025年最新】シェーディング人気おすすめランキング10選|コスパ重視からプロ仕様まで!
更新日: 6/2/2025
シェーディングは、小顔効果や鼻を高く見せるなど顔の印象を変えるのに欠かせないテクニックです。しかし色選びや入れ方を間違えると不自然になりがち。そこで今回は、初心者でも失敗しにくく自然に仕上がる優秀シェーディング10選を、コスパ重視のプチプラからプロ愛用の本格派まで幅広くセレクトしました。2025年最新のおすすめランキングとしてご紹介します。いずれも肌なじみの良いカラーと扱いやすい質感で、誰でも簡単に陰影メイクが楽しめます。陰影を操って理想のフェイスバランスを手に入れましょう!
シェーディングの選び方・失敗しないポイント
- カラーは肌よりワントーン暗め&グレージュ系を選ぶ:シェーディングの色は、自分の肌色よりワントーン暗いグレージュ系を選ぶのが基本です。赤みや黄みが強い色は影として不自然に浮きやすいため、灰色がかった自然な影色が◎。自身の肌になじむトーンを選ぶことで失敗しにくくなります。迷ったら首筋に試して違和感のない色を選びましょう。
- 質感・タイプで選ぶ:シェーディングにはパウダー、クリーム、スティック、ペンシルなど様々なタイプがあります。パウダーはふんわりのせやすく初心者向き。クリームやスティックは密着度が高くヨレにくい反面、指やスポンジでぼかす手間がかかります。ペンシルタイプは鼻筋など細かい部分の影付けに便利。自分の使いやすい形状を選びましょう。
- 初心者は薄づき&ぼかしやすいものを:初心者の方は、薄づきでぼかしやすいシェーディングを選ぶと失敗が少ないです。発色が淡いものや透明感のある質感なら、多少ラフにつけても濃くなりすぎず自然に仕上がります。反対に高発色で固まりやすいタイプはムラになりやすいため、慣れてから使うと良いでしょう。
シェーディングのおすすめランキング10選
画像 | 商品名 | 最安値 | 内容量 | 詳細 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合スコア | 発色の自然さ | ヨレにくさ | 粉飛びのしにくさ | 使用感 | 人気順 | 仕上がり | 形状 | 色数 | パール入り | ブラシ付き | ||||||
![]() |
¥550 | 2.5g | 詳細を見る | さっとひと塗りでほんのり陰影顔に。 ノーズシャドウにも使えて自然な陰影を与えるシェーディングパウダー。 | ★4.05 | ★3.95 | ★4.15 | ★4.00 | ★4.10 | 7位 | マット | パウダー | 全2色 | ✕ | ◯ | |
![]() |
¥1700 | 9.5g | 詳細を見る | Vラインを作る3Dコントゥアリングマルチシェーディング。 3色を混ぜてフェイスラインに自然になじませ、陰影効果を与えます。 | ★4.46 | ★4.35 | ★4.50 | ★4.15 | ★4.85 | 1位 | マット | パウダー | 全3色 | ✕ | ✕ | |
![]() |
¥2090 | 10g | 詳細を見る | “影”を仕込む ナチュラルシェーディング。 重ねてもムラにならず自然な目鼻立ちに仕上げます! | ★4.46 | ★4.50 | ★4.35 | ★4.50 | ★4.50 | 4位 | ナチュラル | パウダー | 全2色 | ✕ | ✕ | |
![]() |
¥748 | 4.4g | 詳細を見る | フェイスラインにキレイな立体感を出して、小顔に仕上げるシェーディングパウダー。 自然な陰影が出せる平ブラシ付で、持ち運びにも便利! | ★4.20 | ★4.00 | ★4.30 | ★4.00 | ★4.50 | 2位 | マット | パウダー | 全3色 | ✕ | ◯ | |
![]() |
¥660 | 1.2g | 詳細を見る | 面も線も自在。骨格強調シェーディングペンシル。 するするとなめらかなテクスチャでぼかしやすい。 | ★4.25 | ★4.00 | ★4.50 | ★4.50 | ★4.00 | 3位 | ナチュラル | ペンシル | 全2色 | ✕ | ✕ | |
![]() |
¥1499 | 9.5g | 詳細を見る | 赤みのない温かみのあるブラウンカラーで ウォームトーン肌に影のように演出されます。 | ★4.14 | ★4.00 | ★4.25 | ★4.30 | ★4.00 | 5位 | ナチュラル | パウダー | 全2色 | ✕ | ✕ | |
![]() |
¥990 | 2.5g | 詳細を見る | 薄膜に均一フィットし、多種多様なパール感や陰影感で 骨格印象を自在にあやつるシェーディングパウダー。 | ★3.92 | ★4.00 | ★3.90 | ★3.80 | ★4.00 | 6位 | ツヤ | パウダー | 全8色 | ◯ | ✕ | |
![]() |
¥2180 | 13g | 詳細を見る | ムラのない完璧仕上がりのグラデーション陰影メイクを演出してくれる デイジークVカットブレンディングシェーディング。 | ★4.15 | ★4.00 | ★4.10 | ★4.50 | ★4.00 | 8位 | マット | パウダー | 全2色 | ✕ | ✕ | |
![]() |
¥1760 | 11g | 詳細を見る | 自然な立体感で引き締める3色シェーディングパウダー。 | ★4.03 | ★4.00 | ★3.95 | ★4.00 | ★4.15 | 9位 | ナチュラル | パウダー | 全2色 | ✕ | ✕ | |
![]() |
¥1980 | 10g | 詳細を見る | 気になる余白をこっそり埋めるように使用すると キュッと引き締まったように見える。 | ★3.90 | ★4.00 | ★3.85 | ★3.75 | ★4.00 | 10位 | ナチュラル | パウダー | 全1色 | ✕ | ✕ |
ちふれ|シェーディングパウダー
ちふれのシェーディングパウダーは、初心者でも扱いやすい自然な影色のプチプラシェーディング。ふんわり軽いパウダーが肌に溶け込むようになじみ、頬やフェイスラインにさっと入れるだけで余白をキュッと引き締めて小顔効果を発揮します。
赤みや濁りのないソフトなブラウンカラーで、白浮きせず自然な陰影をメイク。薄づきタイプなので濃くなりすぎる心配がなく、重ね塗りで濃さの調整も自由自在です。またコンパクトなミニブラシ付きで、鼻筋のシェーディングや生え際の影づくりも思いのままに作れます。
カラーはワンシェードながら誰の肌色にもマッチしやすい絶妙なトーンで、ノーズシャドウにもぴったり。リーズナブルな価格ながら粉質はしっとりきめ細かく、毎日のメイクに取り入れやすい優秀アイテムです。
TOO COOL FOR SCHOOL|アートクラス バイロダン シェーディング
TOO COOL FOR SCHOOLのアートクラス バイロダン シェーディングは、韓国コスメを代表する名品シェーディング。3色のブラウンシェードが1つのコンパクトにセットされており、ブレンドして自分好みの濃さ・色味に調整できます。
絶妙なグラデーションカラーで、頬やフェイスラインはもちろん、ノーズシャドウなど細部まで立体感を自由自在に演出。粉質はとてもきめ細かく肌への密着も抜群で、重ねてもムラにならず自然な陰影がつくれます。また発色は程よくソフトなので、失敗しにくく初心者でも扱いやすいと人気。内容量がたっぷりでコスパも良く、毎日のように愛用するメイク好きも多いアイテムです。
累計売上No.1を誇る実力で、日本でも根強いファンがいる定番シェーディングです。
ETUDE|コントゥアパウダー
ETUDEのコントゥアパウダーは、影を仕込む新常識と謳われた自然派シェーディング。赤みや黄みを抑えたグレージュカラーが肌になじみ、本来の影のようなナチュラルな立体感を演出します。ふんわりソフトな微粒子パウダーがムラなく広がり、濃くつけすぎても白浮きせず自然にぼかせるので、シェーディング初心者でも失敗しにくいと好評です。
専用ブラシ付きで使いやすく、頬やあご下、鼻筋までこれひとつでOK。パッケージも可愛らしく、毎日のメイクが楽しくなるアイテムです。さっとひとはけでまるで元から小顔のような錯覚を起こす韓国発の優秀シェーディングで、ビギナーから上級者まで納得の仕上がり。日本でも注目を集めています。
CANMAKE|シェーディングパウダー
CANMAKEのシェーディングパウダーは、プチプラながら全4色の豊富なカラーバリエーションが魅力。イエベ向けのナチュラルブラウンからブルベに似合うグレー系まで揃い、自分の肌色にぴったり合う影色が見つかります。ふんわり柔らかなパウダーが肌にスッとのびて境界線もぼかしやすく、初心者でも扱いやすい処方です。
薄づき発色で重ねるほどに濃さを調節できるため、失敗しにくく自然な陰影をメイク可能。コンパクトもリボン模様があしらわれるなど可愛くリニューアルされ、持っているだけで気分が上がります。ワンコイン台というお手頃価格ながらクオリティが高く、多くのコスメ好きから“優秀すぎる”と支持される定番シェーディングです。
CEZANNE|シェーディングペンシル
CEZANNEのシェーディングペンシルは、話題のペンシル型シェーディング。6mmの繰り出し芯で、細い線から広い面まで狙い通りに影を描けるのが特徴です。するすると滑らかな描き心地で、角を使えば鼻筋など細かいラインを、面を使えばフェイスラインなど広めの部分も簡単にシェーディング可能。描いた後は指先で軽くぼかせば、リアルな影色が自然に肌になじみます。
水・汗・皮脂に強いロングラスティング処方でヨレにくく、朝描いた陰影が夜まで持続。カラーは明るめと暗めの2色展開で、自分の肌トーンに合わせて選べます。細部まで計算された影を仕込める革新的アイテムで、プロのようなメリハリ小顔も夢ではありません。
Rom&nd|ベターザンシェイプ
ロムアンドのベターザンシェイプは、韓国の人気ブランド・ロムアンド発のシェーディングパウダー。絶妙なグレージュブラウンカラーが肌に溶け込むようになじみ、影を強調しすぎず自然な小顔効果をもたらします。粉質はしっとり超微粒子で、ブラシでひと撫でするだけでふんわり均一に広がり、境界も簡単にぼかせます。
発色が穏やかで重ね塗りによる調整がしやすいため、初心者でも使いやすいと好評。薄型コンパクトで持ち運びもしやすく、鏡付きで外出先でのメイク直しにも便利です。
カラーは複数展開されており、自分の肌色に合う影色を選べるのも◎。まさに「描きました」感ゼロのリアルな陰影が作れるとSNSでも話題の、実力派シェーディングです。
Visee|ザコントゥアカラー(シェーディング)
ヴィセのザ コントゥアカラー(シェーディング)は、薄膜フィット処方で肌にピタッと溶け込む高品質シェーディングパウダー。きめ細かくしっとり柔らかな粉質が均一に広がり、重ねても厚塗り感のない自然な影を作ります。
複数のシェード展開があり、肌色や好みに合わせて最適な影色をチョイス可能。絶妙なカラーは赤み・黄みが出にくく、本来の骨格に影が差したようなリアルな陰影を演出します。仕上がりはノンパールのマット仕上げで、光の加減による凹凸感を繊細に強調。プチプラながらプロ仕様とも言える仕上がりで、上級者にも愛用者が多いアイテムです。
ハイライトと併せて使えば、光と影を自在に操る洗練フェイスが完成します。陰影メイクを極めたい人におすすめです。
dasique|Vカット ブレンディングシェーディング
デイジークのVカット ブレンディング シェーディングは、3色の影色がセットになったパレット型シェーディング。黄みと赤みを抑えたライト・ミディアム・ディープの3トーンがブレンドされ、肌に馴染む自然な陰影を生み出します。また軽やかで柔らかな質感のパウダーが重ねてもムラにならず、まるでソフトフォーカスをかけたようにふんわりとフェイスラインをぼかします。
薄づき発色なので濃くなりすぎず、シェーディング初心者でも失敗しにくい仕様。大きめの筆で3色を混ぜて頬やあごにサッとのせれば、簡単に小顔効果抜群のVラインが完成します。
カラーは明るめと暗めの2種展開で、肌トーンに合わせて選択可能。エレガントなケースデザインも相まって、毎日のメイクが楽しくなる韓国発の優秀シェーディングです。
Ririmew|シアーマットシェーディング
リリミュウのシアーマットシェーディングは、指原莉乃さんプロデュースの3色入りシェーディングパレット。計算された3色のシェードがセットされており、ブラシで混ぜて使えば誰でも簡単に自然なグラデーション陰影が作れます。
名前の通りシアーマットな質感で、薄づき発色ながら重ねるほどにしっかり影が際立つ調整自在な処方。粉っぽさゼロの滑らかなパウダーが肌に溶け込むようになじみ、境界もふんわりぼかせてテクニックいらずです。色展開は明るめと暗めの2タイプで、それぞれイエベ肌・ブルベ肌にもマッチする絶妙カラーを採用。失敗しないシェーディングとしてSNSでも高評価で、初心者から上級者まで幅広く支持されているアイテムです。
WHOMEE|ちっちゃ顔シャドウ
WHOMEEのちっちゃ顔シャドウは、ヘアメイクアップアーティスト・イガリシノブさんがプロデュースする部分用シェーディング。薄づきのふんわりパウダーで、適当に塗っても白浮きせず失敗しにくいと評判です。肌馴染み抜群の絶妙な影色が、額の生え際や頬の余白を自然に埋めてキュッと引き締まった小顔印象を演出します。
付属の専用ブラシが絶妙なカーブ&コシで非常に使いやすく、ブラシ目が出ずにふわっとぼかせると好評。鼻筋からフェイスラインまでマルチに使え、誰でも簡単にメリハリ顔に仕上げられます。
カラーはワンシェードながら肌色を問わず使いやすい万能カラー。プロのテクニックを詰め込んだような安心設計のシェーディングで、初心者に特におすすめの逸品です。
よくある質問(FAQ)
- Q. シェーディングは顔のどこに入れると効果的ですか?
- フェイスライン(エラ)や頬骨の下、こめかみ、生え際、鼻の両側など、凹ませたい部分に入れると効果的です。シェーディングを入れることでこれらの部分が引き締まって見え、顔全体がほっそり小顔に見えます。
- Q. 自然なシェーディングに仕上げるコツはありますか?
- 自然に仕上げるには、しっかりぼかすことが一番重要です。濃く入れすぎないように少しずつ色を重ね、境界線が見えないようにブラシやスポンジで丁寧にぼかすと良いでしょう。
- Q. シェーディングの色はどう選べばいいでしょうか?
- 自分の肌色よりワントーン暗いぐらいの影色を選ぶと自然になじみます。色味はグレーがかったブラウン(グレージュ系)が理想です。赤みやオレンジみの強い色は影として浮きやすいので避けた方が無難でしょう。
まとめ
小顔メイクの必須テクであるシェーディング。今回は初心者でも失敗しにくい自然な仕上がりの優秀アイテムを、プチプラからデパコスまで幅広く厳選しランキング形式でご紹介しました。肌馴染みの良い影色と扱いやすい質感のシェーディングを味方にすれば、誰でも簡単にメリハリのある小顔が手に入ります。ぜひランキングを参考に、自分に合ったシェーディングを見つけてください。陰影を自在に操って、2025年も自信の持てる引き締まった表情で過ごしましょう。
※コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、アフィリエイト報酬によって売上の一部が還元されることがあります。
※掲載情報はリサーチ時点のものです。最新情報は各サイトでご確認ください。